保険医療機関における書面掲示事項

施設基準等で定められている保険医療機関の書面掲示事項についてWebサイト上に掲載いたします。

厚生労働大臣の定める掲示事項(令和7年5月1日現在)

  1. 当病院は厚生労働大臣が定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。
  2. 入院基本料について
    第二病棟(55床)、第三病棟(55床)、第五病棟(45床)の療養病棟は療養病棟入院基本料1(医療区分2及び3で8割以上)を届出しています。

    • ① 第二病棟
      1日7人以上の看護職員(看護師及び准看護師)が勤務しています。
      時間帯毎の配置は次の通りです。

      • 9時から17時まで看護職員1人当りの受け持ち数:9人以内
      • 17時から9時まで看護職員1人当りの受け持ち数:22人以内

      1日に7人以上の介護職員が勤務しています。
      時間帯毎の配置は次の通りです。

      • 9時から17時まで介護職員1人当りの受け持ち数:8人以内
      • 17時から9時まで介護職員1人当りの受け持ち数:44人以内
    • ② 第三病棟
      1日8人以上の看護職員(看護師及び准看護師)が勤務しています。
      時間帯毎の配置は次の通りです。

      • 9時から17時まで看護職員1人当りの受け持ち数:8人以内
      • 17時から9時まで看護職員1人当りの受け持ち数:24人以内

      1日に8人以上の介護職員が勤務しています。
      時間帯毎の配置は次の通りです。

      • 9時から17時まで介護職員1人当りの受け持ち数:7人以内
      • 17時から9時まで介護職員1人当りの受け持ち数:48人以内
    • ③ 第五病棟
      1日6人以上の看護職員(看護師及び准看護師)が勤務しています。
      時間帯毎の配置は次の通りです。

      • 9時から17時まで看護職員1人当りの受け持ち数:9人以内
      • 17時から9時まで看護職員1人当りの受け持ち数:22人以内

      1日に6人以上の介護職員が勤務しています。
      時間帯毎の配置は次の通りです。

      • 9時から17時まで介護職員1人当りの受け持ち数:8人以内
      • 17時から9時まで介護職員1人当りの受け持ち数:40人以内
  3. 入院診療計画、院内感染防止対策、医療安全管理体制、褥瘡対策及び栄養管理体制、意思決定支援・身体的拘束最小化について
    当院では、入院の際に医師を始めとする関係職員が共同して、患者さんに関する診療計画を策定し、7日以内に文書によりお渡ししております。
    また、厚生労働大臣が定める院内感染防止対策、医療安全管理体制、褥瘡対策及び栄養管理体制、意思決定支援、身体的拘束最小化の基準を満たしております。
  4. 近畿局長等へ届け出た全ての届出医療
    基本診療料の施設基準に係る届出

    • 療養病棟入院基本料1
    • 療養病棟療養環境加算1
    • 医療DX推進体制整備加算
    • 看護補助体制充実加算1
    • 認知症ケア加算3

    特掲診療料の施設基準に係る届出

    • 薬剤管理指導料
    • CT撮影及びMRI撮影(当院はCT)
    • 輸血管理料Ⅱ
    • 入院ベースアップ評価料22
    • 外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
    • 検体検査管理加算(Ⅰ)
    • 運動器リハビリテーション料(Ⅱ)
    • 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅱ)
    • 呼吸器リハビリテーション料(Ⅱ)
    • 輸血適正使用加算
    • がん治療連携指導料
    • 検査・画像情報提供加算及び電子的診療情報評価料
  5. 入院時食事療養費(Ⅰ)を算定すべき食事療養の基準に係る届出
    当院は入院時食事療養費に関する特別管理により食事の提供を行っております。療養のための食事は、管理栄養士の管理の下に適時(朝食8時、昼食12時、夕食18時以降)適温で提供しております。

    • ① 入院時食事療養費の標準負担額(1食について)

      • 一般所得者:510円
      • 一般所得者(指定難病患者の方):300円
      • 住民税非課税の方(過去1年間の入院期間が90日以内):240円
      • 住民税非課税の方(過去1年間の入院期間が91日以上):190円
      • 70歳以上低所得者区分1:110円
    • ② 居住費(1日あたり)65歳以上の方:370円
  6. 施設基準の規定による院内掲示事項及びウェブサイト掲載事項

    • ① 明細書発行体制等加算
      当院では医療の透明性や患者様への情報提供という観点から、領収書発行の際に個別の診療報酬の算定項目が分かる明細書を無料で発行しています。
      明細書の発行を希望されない方は、お会計の際にお申し出ください。
    • ② 医療DX推進体制整備加算
      当院では、医療DX推進体制整備について下記の通り対応を行っています。

      • オンライン請求を行っています。
      • オンライン資格確認を行う体制を有しています。
      • オンライン資格確認等システムにより取得した医療情報を、診察室で閲覧又は活用して診察をできる体制を実施しています。
      • マイナンバーカードの健康保険証利用の使用について、ポスター掲示を行っています。
      • 電子処方箋の発行については、今後対応できるように導入を目指しています。
      • 電子カルテ共有サービスを活用できる体制については、今後対応できるように導入を目指しています。
    • ③ 医療情報取得加算

      • オンライン資格確認を行う体制を有しております。
      • 当該保険医療機関を受診した患者に対し、受診歴、薬剤情報、特定検診情報、その他必要な診療情報を取得・活用して診療を実施しております。
      • 当院では診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。正確な情報を取得・活用する為、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
    • ④ 一般名の処方加算
      当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定のメーカー・医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした「一般名処方」を行っております。特定の医薬品の供給が不足した場合も、一般名処方によって患者様にとって必要な医薬品が提供しやすくなります。

保険外負担に関する事項

1.当院では下記のものについてはご利用に応じて負担をお願いしております。

① 衛生日用品等

病衣(1日につき) 200円
レンタルテレビ(1日につき) 150円
散髪代金 車椅子に座れる患者様:1,600円
ベッド上の患者様:2,100円
エンゼルケア 15,500円
男性浴衣セット(浴衣、肌襦袢、足袋) 4,500円
男性用単品
(浴衣・肌襦袢・足袋)
浴衣:2,500円
肌襦袢:1,000円
足袋:1,000円
女性浴衣セット(浴衣、肌襦袢、腰巻、足袋) 5,500円
女性用単品
(浴衣・肌襦袢・腰巻・足袋)
浴衣:2,500円
肌襦袢:1,000円
腰巻:1,000円
足袋:1,000円


② 文書料

診断書(当院指定用紙) 1通につき 2,000円
入院・通院証明書(診断書) 1通につき 3,000円
死亡診断書 1通につき 3,000円
裁判関係書類 1通につき 5,000円
年金診断書 1通につき 5,000円
障害診断書 1通につき 5,000円

③ カルテ開示に関する費用

診療記録等コピー(A4) 1枚につき 30円
CD-R(コピー) 1枚につき 1,000円

④ 健康診断

健康診断A 3,300円
健康診断B 7,700円
人間ドック(大腸ファイバー有) 52,000円
人間ドック(大腸ファイバー無) 35,000円

特別の療養環境の提供について

当院の1日にかかる室料差額料金は下記の通りです。

病棟 病室(1人部屋) 広さ 個室代(税込)
第2病棟 220号室 10.6㎡ 3,500円
221号室/222号室 9.6㎡ 3,000円
第3病棟 320号室 10.6㎡ 3,500円
321号室/323号室 9.6㎡ 3,000円
第5病棟 517号室 10.6㎡ 3,500円
518号室/520号室 9.6㎡ 3,000円

【設備品】
キャビネット/椅子/洗面台/テレビ/空気清浄機

読み込み中